今冬は西風が非常に強く、海も時化の日が続いております神津島。
しかし、昨日は風も少し弱まりましたので、夕暮れ散歩に出かけました。
ここは、村落より徒歩約30分のありま展望台です。
この十字架はおたあジュリアを偲び建てられました。
おたあジュリアは江戸時代のキリシタンで、徳川家康に反発し島流しとなりました。
大島・新島・神津島と流れ、この地でその生涯を終えたと言い伝えられています。
気づけば日没も長くなり、春の訪れが待ち遠しいです。
島の西側には前浜・沢尻湾・長浜・赤崎と4ヶ所の海水浴場があります。
その道中には阿波命神社や名組トロッコ跡地などいくつかの景勝地がありますが、今回は地図にも載っていない?穴場な観光地をご紹介します。
いずれも自然の創造物に驚くことでしょう。
【うらんね海岸】
長浜を少し過ぎたところに位置する海岸
人より大きな岩がゴロゴロと並んでます。
【たたみが鼻】
うらんね海岸を少し過ぎたところに位置する岩場
まるで畳のような大きな一枚岩が特徴的です。
【おおだちの入江】
名組ドンタクハウス手前に位置する入江
自然が作り出した岩壁がなんとも幻想的です。
2021年、令和3年が始まりました。
謹んで新春のお祝い申し上げます。
本年も神津島村役場へ、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「本日の神津島」では島の日常やイベントなど、地域密着型の情報を発信して参ります。
皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
このページには、2021年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2020年12月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。